赤穂義士祭(兵庫県赤穂市)
義士が眠る花岳寺の追慕法要、義士を祀る大石神社の祭典
赤穂義士祭の開催概要
開催日時 |
2015年12月14日(月) 10:00〜15:00
※毎年同日開催 |
---|---|
主会場 |
赤穂城跡ほか赤穂市駅前通り、お城通り周辺 |
赤穂義士祭のイベントデータ
開催場所 |
赤穂城跡ほか赤穂市駅前通り、お城通り周辺 |
---|---|
例年の人出 |
約9万人 |
最寄り駅 |
JR播磨赤穂駅 |
最寄IC |
山陽道赤穂IC |
駐車場 |
あり |
有料観覧席 |
あり | 問合せ先 |
0791-43-6839/赤穂義士祭奉賛会 |
公式HP他 |
赤穂市オフィシャルサイト</td> |
※掲載の情報は予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前にご確認ください。
赤穂義士祭とは
赤穂義士祭の歴史・由来
今から約300年前におきた一大事件といわれる赤穂義士たちによる討ち入り。
今もなお国民的ロマンとして受け継がれ、毎年赤穂義士たちが討ち入りを果たした12月14日は全国各地で「義士祭」が開催されますが、その中でも本家本元の「赤穂義士祭」は赤穂市最大のイベントとして盛大に開催されます。
赤穂義士祭の概要・見所
赤穂義士祭では、大石神社の祭典、花岳寺の法要、呼び物の忠臣蔵パレードをメインとする市中パレードなどが盛大に行われる。
パレードは昼前に赤穂城跡を出発。
約1.1kmの沿道を練り歩き、観客を元禄の世界へ誘う。
12月13日には花岳寺、大石神社で義士追慕の前夜祭が開催されるほか、12月14日の前1週間を「忠臣蔵ウィーク」と名付け、赤穂城跡の「幻の天守閣」までさまざまな催しが計画されている。
赤穂義士祭の動画
■第111回 赤穂義士祭 平成26年12月14日
■第111回赤穂義士祭 都若丸と東映剣会の剣劇
赤穂義士祭の日程・時間
12月14日(月) 10:00〜15:00
12月13日(日) 前夜祭
●赤穂義士祭の特別ゲスト
西郷輝彦さんが大石内蔵助役として義士行列に特別出演します。実況は河村淳さんです。
赤穂義士祭の前夜祭
12月13日(日) 17:00〜21:00(花岳寺は20:00まで)
花岳寺(義士墓所のみ)、大石神社(義士史料館、大石邸庭園)が無料開放となります。
赤穂義士への鎮魂、義士たちの眠る花岳寺、義士たちを祀る大石神社をライトアップ。大行燈、キャンドルのほのかな炎のきらめきによる幻想的な雰囲気とおもに、追慕の想いをはせる前夜祭です。
赤穂義士祭の有料観覧席・桟敷席情報
義士祭観覧席の募集は、10月28日水曜日(消印有効)にて締切りとなりました。
赤穂義士祭への参加情報
忠臣蔵パレード以外にも、イベントが多数開催。物産市なども開催されます。
赤穂義士祭へのアクセス・駐車場
赤穂義士祭主会場へのアクセス
電車・鉄道
JR播磨赤穂駅から徒歩約3分
車
山陽道赤穂ICから約10分
駐車場情報
臨時駐車場 2,200台無料
交通規制情報
車両通行止め 9:00〜17:30
赤穂義士祭周辺の観光情報
・赤穂大石神社
・花岳寺
・義士木像堂
・息継ぎ井戸
・大石良雄宅跡
赤穂義士祭周辺のご当地名物・おみやげ
・塩味饅頭(元祖 播磨屋)
・牡蠣(かましま)
・忠臣蔵(奥藤商事株式会社)
・いかなご くぎ煮
・赤穂塩ラスク
関連ページ
- 丹波篠山デカンショ祭(兵庫県篠山市)
- 丹波篠山デカンショ祭の日程などの詳細情報を紹介しています。
- 灘のけんか祭り(兵庫県姫路市)
- 灘のけんか祭りの日程などの詳細情報を紹介しています。
- 神戸まつり(兵庫県神戸市)
- 神戸まつりの日程などの詳細情報を紹介しています。
- 相生ペーロン祭(兵庫県相生市)
- 相生ペーロン祭の日程などの詳細情報を紹介しています。