尾張津島天王祭(愛知県津島市)
500年以上続く日本三大川まつり
尾張津島天王祭の開催概要
開催日時 |
7月25日(土)、26日(日) |
---|---|
主会場 |
津島神社・天王川公園 |
尾張津島天王祭のイベントデータ
開催場所 |
愛知県津島市宮川町、神明町 |
---|---|
過去人出 |
23万人 |
最寄り駅 |
名鉄津島線「津島駅」 |
最寄IC |
東名阪弥富IC |
駐車場 |
名鉄津島駅周辺10ヶ所以上あり |
問合せ先 |
津島観光協会 0979-22-1111 |
公式HP他 |
※掲載の情報は予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前にご確認ください。
尾張津島天王祭とは
尾張津島天王祭の歴史・由来
津島天王祭は「津島のお天王さま」とも呼ばれた津島天王社の祭礼です。以前は、旧暦の6月14日・15日両日に行われていました。京都の祇園祭では山鉾巡行が行われますが、津島が伊勢と尾張を舟でつなぐ湊町だったので、津島天王祭は川に船を浮かべて行います。このことから尾張津島天王祭が日本三大川まつりになった所以です。尾張津島天王祭のはじまりは、確かな史料がなく、創始年代は明らかではありません。現存史料として一番古い記述が「大祭筏場車記録」にあり、大永2年(1522年)から車楽船の置物人形などが記されていることから、当時すでに祭りが行われていたことがわかります。これらのことから15・16世紀には始まったとされ500年以上の歴史があります。
尾張津島天王祭の概要・見所
尾張津島天王祭の行事や神事は数か月もの間つづきますが、そのなかでも祭のクライマックスともいわれる「宵祭」と「朝祭」があります。毎年「宵祭」は7月第4土曜日、翌日に「朝祭」が行われています。(重要無形民俗文化財に指定されてます)宵祭では、巻藁舟が、天王川を進んでいきます。巻藁舟には400個余りの提灯が飾られ、提灯の灯りが川面で揺らいでうつり『津島笛』の音色と相まって幻想的な景色が楽しめます。この400個余りの提灯に飾られている巻藁舟が、天王川を進んでいくさまが、このお祭りの最大の山場となりますし、数々のマスコミでも紹介されるのはこの場面でもあります。翌日の朝祭では能人形を飾った6艘の車楽舟が楽を奏でながら漕ぎ進みます。車楽舟は津島5艘と市江車から成ります。先頭の市江車からは10人の若者が布鉾を持って水中に飛び込み神社まで泳ぎ渡り奉納を捧げます。
尾張津島天王祭の日程・時間
7月25日(土) 宵祭
10:00 神輿渡御
19:00 如意点火
20:00 迎え
20:45 出船
21:30 御旅所着
7月26日(日) 朝祭
8:40 迎え
9:00 出船
9:45 御旅所着
10:30 神輿環御祭
11:30 稚児の神前奏楽
尾張津島天王祭の動画
■2014 尾張津島天王祭(宵祭)
■Tsushima Tenno River Festival 2013, 尾張津島天王祭 2013
尾張津島天王祭へのアクセス・駐車場
@電車・鉄道
名鉄津島線「津島駅」から徒歩20分
A路線バス
名鉄バス
・名鉄バスセンター行
・栄行
・大坪行
B車
東名名古屋IC(名二環&名古屋高速経由)東名阪弥富ICより15分
東名小牧IC(名古屋高速&名二環経由)東名阪弥富ICより15分
名神一宮IC(名古屋高速&名二環経由)東名阪弥富ICより15分
駐車場情報
名鉄津島駅周辺10ヶ所以上あり
交通規制情報
当日祭の会場となる天王川公園周辺は交通規制が敷かれてますので、車を停めることは出来ません。
尾張津島天王祭の穴場情報
・車河戸近くの仮設トイレ付近
→船を出船するときに間近に見れるようです。
・松並木の麓
尾張津島天王祭周辺の観光情報
・天王川公園
愛知県津島市宮川町
・ヨネ・ノグチの銅像
愛知県津島市宮川町
・片岡春吉翁像
愛知県津島市宮川町
尾張津島天王祭周辺のご当地名物・おみやげ
・天王まつり最中
・蓮根うどん
・漬物「うつけもの」
関連ページ
- 豊橋祇園祭(愛知県豊橋市)
- 豊橋祇園祭の日程などの詳細情報を紹介しています。祭りや行事など情報の他に近くの観光地やお土産情報なども紹介しているのでお出かけの際の参考にして下さいね。
- 羽田祭(愛知県豊橋市)
- 羽田祭の日程などの詳細情報を紹介しています。
- 大須大道町人祭(愛知県名古屋市)
- 大須大道町人祭の日程などの詳細情報を紹介しています。
- 挙母祭り(愛知県豊田市)
- 挙母祭りの日程などの詳細情報を紹介しています。
- 豊年祭(愛知県小牧市)
- 豊年祭の日程などの詳細情報を紹介しています。
- 犬山祭(愛知県犬山市)
- 犬山祭の日程などの詳細情報を紹介しています。
- 刈谷万燈祭(愛知県刈谷市)
- 刈谷万燈祭の日程などの詳細情報を紹介しています。
- せともの祭(愛知県瀬戸市)
- せともの祭の日程などの詳細情報を紹介しています。