曲水の宴(福岡県太宰府市)
平安時代を再現する雅な神事
曲水の宴の開催概要
開催日時 |
2016年3月6日(日)
(※3月第1日曜日) |
---|---|
主会場 |
太宰府天満宮 |
曲水の宴のイベントデータ
開催場所 |
太宰府天満宮 |
---|---|
例年の人出 |
不明 |
最寄り駅 |
西鉄太宰府駅 |
最寄IC |
太宰府IC |
駐車場 |
あり |
有料観覧席 |
なし、無料 | 問合せ先 |
092-922-8225/太宰府天満宮 |
公式HP他 |
太宰府天満宮 |
※掲載の情報は予告なく変更になる場合がありますので、おでかけ前にご確認ください。
曲水の宴とは
曲水の宴の歴史・由来
古くは顕宗天皇元年(485年)3月に、宮廷の儀式として行われたのが始まりと言われています。
奈良時代から平安時代中期にかけては、宮中の年中行事として正式に行われていました。
曲水の宴の概要・見所
曲水の宴は、平安時代の宮中行事を今に再現する禊祓(みそぎはらえ)の神事です。
十二単をまとった姫をはじめ平安装束に身をつつんだ雅びな詠人が、曲水の上流より流された酒盃が、自分の前を通り過ぎる前に和歌を作り、酒をいただくという雅な神事です。
曲水の宴の動画
■曲水の宴 太宰府天満宮 平成25年3月3日
■太宰府天満宮 曲水の宴 参官者の入庭〜朗詠前の様子2014・3・2
曲水の宴の日程・時間
2016年3月6日(日)
奉献の儀 12:00〜行列が神社社務所を出発
曲水の宴 13:00〜14:30頃
終納の儀 14:45〜
終宴 15:00頃
曲水の宴の有料観覧席・桟敷席情報
観覧席1,100席あり、無料。入場は11時頃〜全自由席。
観覧希望の方は早めの来場が必要。
曲水の宴への参加情報
天候不順の場合は、文書館内にて執り行われます。
曲水の宴へのアクセス・駐車場
曲水の宴主会場へのアクセス
電車・鉄道
西鉄電車太宰府駅より徒歩約5分
車
太宰府ICから約15分
筑紫野ICから約20分
駐車場情報
太宰府駐車センター(普通車850台/500円)
太宰府パーキング(普通車48台/最初の1時間400円、後30分ごと100円)
交通規制情報
不明。当日は渋滞や混雑が予想されます。公共交通機関の利用がおすすめです。
曲水の宴周辺の観光情報
・竈門神社
・観世音寺
・大宰府政庁跡
・観世音寺宝蔵(収蔵庫)
・九州国立博物館
曲水の宴周辺のご当地名物・おみやげ
・博多通りもん
楽天市場の博多通りもんの商品ページはこちら
・もっちープリン
・博多ふわり
・博多なかなか
・マンハッタン
関連ページ
- みあれ祭(福岡県宗像市)
- みあれ祭の日程などの詳細情報を紹介しています。
- おしろい祭り(福岡県朝倉市)
- おしろい祭りの日程などの詳細情報を紹介しています。
- 玉せせり(福岡県福岡市)
- 玉せせりの日程などの詳細情報を紹介しています。
- 博多どんたく港まつり(福岡県福岡市)
- 博多どんたく港まつりの日程などの詳細情報を紹介しています。
- 川渡り神幸祭(福岡県田川市)
- 川渡り神幸祭の日程などの詳細情報を紹介しています。
- 小倉祇園太鼓(福岡県北九州市)
- 小倉祇園太鼓の日程などの詳細情報を紹介しています。
- 黒崎祇園山笠(福岡県北九州市)
- 黒崎祇園山笠の日程などの詳細情報を紹介しています。